甲府対浦和(国立競技場)

ヴァンフォーレ対レッズ戦を後半から観戦。東京エレクトロン提供のグッズ(ピブス、キャップ、etc)もゲット。
3万7千人弱の観衆を集め、国立でホームゲームが開催できるとは、甲府のJ1昇格後の成長が強く実感できました。ややアウェイ側の密度が高い気もしましたが、国立が赤と青で真っ二つになった姿を見ることができることには感慨深いものがありました。
試合は、終始浦和が主導権を握り、その中で必死に浦和ディフェンスを崩そうと甲府がボールを細かく回していく展開。浦和は自陣内でボールを奪われることはほとんど無いため、甲府陣内でボールを取り返した後、いかに展開していくかがポイントと思ってみていましたが、浦和自体がディフェンシブなチームであること、前半で十分リードしており、リスクを冒す必要がないことなどから、甲府が攻撃に転じた場面ではすでに浦和陣内には8枚の選手がきっちりスペースをつぶしている状況になってしまっていました。そこをショートパスで崩していこうとする訳ですが、浦和側も基本的に深追いはせずにバイタルには入れさせない守備を徹底しており、パスは回るもののペナルティエリアは遠い展開が続き、その中でパスをカットされ、カウンターを受けるという流れが続きました。
あれだけDFが密集した中を徹底的にショートパスで中央から崩していこうという甲府の戦術の徹底ぶりには感心しましたが、自分としては

  • ボールを奪ったらすぐに前線に展開する
  • DFの裏をねらうパスを出す
  • サイドからの攻撃をもっと混ぜる

このあたりをもっと使っても良かったのではないかと思います。
闘莉王を中心としたCB、守備的MFなど、守備に関しては浦和はJ屈指でしょう。やはり中央からの攻撃中心ではこの結果もやむを得ない気がします。

いつか水戸もこんな舞台で試合ができる日を夢見ています。